社員募集要項
(募集要項に下記の内容が書いてあれば、大手であっても応募しない方が良い)
・具体的なスキルではなく、「やる気重視」などという抽象的な概念が記載。
→頭数さえ揃えば出来る飛び込み営業系の恐れ有り
・年間休日120日以下
→完全週休二日制では無い
・ストレス耐性のある方
→明らかに激務が予想される
・みなし残業制
(みなし残業時間よりも平均残業時間は多く、事実上サービス残業になる可能性が高い)
会社訪問時(面接時に注意深く観察しよう)
・門を入った瞬間に何となく嫌な気分になる。
→内定してその会社に通うとなると毎日会社へ行くたびに嫌な思いをする羽目に
・会社全体の空気が何となく、どんよりしている
→社員のつらい気持ちが会社全体に蔓延している
・事務所に選挙ポスターが張られている
→社長の支持政党や特定の候補者への投票を強要される恐れあり
・電気の消灯についての張り紙が至る所に貼ってある or昼休みに一斉消灯
→コスト意識が高いというよりもケチなので、自分が社員になった時に経費申請が通りにくい恐れ有り
・社訓が貼られている
→マインドコントロールされ、こき使われる可能性あり
・二次面接以降で交通費が支払われない
→上記と同様ケチな会社の現れ
・一次面接と二次面接の質問がやたら重複する
→会社内での情報伝達が十分に出来てない→風通しが悪い
・面接で話をしている時に担当社員が貧乏ゆすりをしたり、ボールペンをパチパチ鳴らしたり、頭を搔きむしるなど落ち着きがない
→候補者に対する嫌悪感が無意識に表出している可能性あり。内定をもらって、その人と同じ部署で働くことになった場合に人間関係に悩む恐れあり
・応募者が30歳以上にも関わらず、やたら学歴の話をする
→会社内で閉鎖的な学閥が存在する恐れ有り
・事務所の本棚に宗教系の本がある
→信仰を強要される恐れ有り
・社員の口元が歪んでいる
→長年を嘘をついていると口元が歪んでくる
内定時(内定後に一安心したい所だが、ここも要注意)
・やたらといつから出社が可能か聞いてくる/内定承諾を急かす
→慢性的な人員不足の恐れ有り
・電話連絡だけで、正式な内定通知書や雇用条件の書面が送られて来ない
→書面が無いと容易に内定取り消しがなされる恐れあり