スマート駄目リーマンの忘備録

旅行記、キャリア論、世相分析など思ったことを書き連ねます

40歳以降のキャリア戦略

一般社員

 自身についても言えますが、管理職でないならば、四十代でも二十代と同じようにハードワークをしなくてはならないのだと思います。

管理職の特権

 責任も伴いますが、部下に指示をして、動かすことが出来ます。ただそれは、管理職だからです。ビジネスの場において、若い人が自分の指示に従ってくれるのは、自分が管理職であるからです。

実態

 四十代以降は体力も気力も衰えてきて、ハードワークが出来なくなって来ます。よって、どうしても自分は動かずに、指示をする立場に回ったり、若手の成果を刈り取ろうとする立場に立とうとしがちです。

採用現場で40代以降が敬遠される理由

 上記の通り、客観的な立場として非管理職ならば、二十代、三十代と同じようなハードワークが要求されます。しかし、本人の意識は若い人を使いたい方向に向かってしまう。これが大きなミスマッチとなって、敬遠されやすいのだと思います。

定年再雇用が遅々として進まない理由

 定年まで何らかの役職についていた人は、平社員として安い給料で元部下かもしれない管理職の下で働くことはプライドが許さない人たちが一定数います。

 特に現在の六十代は、終身雇用の名残の中で、仕事のパフォーマンスはいまいちでも何らかの役職を貰って来た人が多いです。たとえ、安い給料でもそうした人達を現場が雇いたいかと聞かれたらNoでしょう。それよりも若い日派遣社員を雇いたいというのが2010年代までの企業の本音でした。

労働力不足

 しかしながら、2020年代になり、若年労働人口が大きく減少し、安く、真面目に働いてくれる使い勝手の良い若手は大手の正社員に吸収されてしましました。その中で能力の比較的高い人は役職についているかもしれません。

 そうなると、やむを得ず、定年再雇用に頼らざるを得なくなりますが、雇いたいと思う人がいない。これが実情なのでしょう。

まとめ

 私自身に言えますが、40代でも非管理職ならば若手と一緒に汗をかく覚悟を持って仕事に向き合わないと駄目なのだと思います。そこで、もし体力的に潰れたら、The ENDです。営業ならば、展示会でひたすら名刺配りをする。とにかく一社でも多く会社に声をかけて食らいつく。これしかないのだと思います。