スマート駄目リーマンの忘備録

旅行記、キャリア論、世相分析など思ったことを書き連ねます

経営者と労働者と

七割の経営者が労働者を雇う本音(特に中小企業)

 面倒な仕事は雇った社員に対応してもらい、自分は経営の仕事(主に金勘定)に集中したい。(安い人件費で日常業務を回して、自分は外で遊びたい?!)

 正直これが大部分の本音だと思います。地域の雇用創出とか社会貢献とかを真剣に考えている方は本当に僅かです。

謙遜する労働者

 中小企業の労働者に多いのですが、経営者を異常なまでに神格化し、経営者のおかげで飯が食えていると錯覚している人が散見されます。

 経営者の視点をイメージするとそんな訳ありません。社員の給与を安く抑えて、経費という名目でおいしいものを食べたり、良い車に乗ったりしている経営者が七割くらいです。自分はつつましい生活で良いから、少しでも社員の給与を上げようなんていう経営者は非常に少ないと思います。

思いあがる経営者

 そうした従順無垢な労働者にヨイショされて次第に俺が労働者の生活を支えてやっていると思いあがる経営者もおります。

 また、銀行からリスク取って金を借りて、毎月資金繰りを考えるのがきついと弱音や愚痴を吐くときもあります。

経営者になるのは義務ではない

 ここで超本質的になりますが、経営者になるのは義務ではないんですよ。嫌ならやめたら良いんです。(実態は事業売却やら、後継者を見つけるやらで大変ですが・・)

 または、最初からやらなきゃ良いんです。そうした大変さ、リスクがあるからこそ経費で様々なモノが落とせたり、利益のさじ加減をうまいことして、支払う税金をコントロール出来たり、社員に俺がお前らの生活を支えているとドやれる旨味があるわけです。

まとめ

 上記のような社員のことを真剣に考えない経営者からは離れた方が良いです。(特に中小企業)コンプライアンスなど全く整備されておらず、経営者のやりたい放題です。

 そもそも就職、転職でこのような中小企業のオーナー系企業に入るのはやめましょう。大手でもオーナー系企業にはこうした名残が残っているので、避けるのが無難です。

 

 

 

 

データテーブル名にハイフンはNG(VB.netでmdbのデータベースへ書き込み)

Dドライブ直下のtest.mdbにデータを書き込む

worker-1のデータテーブルにデータを書き込もう

 worker-1のtelのコラムID2番の鈴木さんのtelのコラムに電話番号を挿入します。

 フォームを起動して、データベース書き込みをぽちり!

残念ながら、エラーとなってしまいました。

VB.NETでMDBにアクセスする方法は下記のリンクをご参照下さい。

www.umayadia.com

ameblo.jp

データテーブル名にハイフンはNG

 文法的には何も問題無いはずなのにどうして?と半日調べた結果、どうやらデータベースのデータテーブル名にハイフンを挿入するのはNGであることが判明しました。

ハイフンをアンダーバーに修正

 テータテーブルのハイフンをアンダーバーにして、worker-1→worker_1に修正します。プログラムのデータテーブル名の指定も書き換えます。

成功

 今回は無事に成功しました。ネットでも巷の参考書でもアンダーバーでテーブル名を記載していますが、ハイフンはNGという注意書きありません。初心者がmdbに書き込む際の落とし穴になっているのでご注意あれ。

 

 

 

 

仕事で自己実現の罠

仕事で自己実現しよう?!

 「仕事で充実感を得て、自己実現しよう」この言葉、巷で時々耳にしませんか?そういった言葉を聞くと何となく、自分は生活の為に仕事をこなしているだけで、仕事に対して何の充実感も感じていない人々は焦りを感じるかもしれません。

 しかしながら、仕事で自己実現している人って実際どの程度いるのでしょうか?

仕事で自己実現できる人は一握り

 仕事で自己実現を達成している人は残念ながら一万人~千人に一人くらいではないでしょうか?具体的には会社員で、管理職になってある程度の裁量権を与えられている人だったり、子供のころから好きだったサッカーでプロ選手にまで上り詰めて、トップカテゴリーのJ1でレギュラーになっている人、自分の才能が認められて個展を開催出来るようになったアーティスト、医者や博士などの高度専門職で世界的にも認められた人など。

 このように自己実現を達成した人は卓越した才能、バイタリティーに幸運が重なった一部の人だけにとどまります。それ以外の人々は残念ながら、生活の為に仕方なく仕事をこなしているんです。

そもそも会社は株主や経営者のモノ

 こういったら元も子も無いですが、そもそも会社は株主や経営者のモノです。よって従業員と言うのは株主や経営者の自己実現の為に会社に労働力を提供しているだけす。それ以上の存在ではありません。従業員と言う立場で、会社の役員に上り詰めたところで、大株主の意向には逆らえません。出世しても、自分の裁量権が少し大きくなるだけで、それは自己実現とは程遠いかもしれません。

仕事はお金のため、生活のため

 日本人はお金の話を大っぴらにすることをためらいますが、ぶっちゃけ仕事なんてお金の為、生活の為なんですよ。

そうやって割り切ったら、今の自分の仕事の報酬が自分の理想とする生活に充足しているか、そうじゃないかをシビアにジャッジ出来ると思います。

 よく中小企業の経営者で、社員から給与などの待遇などに不満が出ると、「お前は金の為に仕事してんのか?! 自分の技術力を磨いたり、自己実現の為に仕事してんじゃないのか」と正論まがいな言葉を吐いて、キレ散らかす人がいます。

 しかし、実際は社員にやりがいを与えて社員を満足させて、給料は上げたくないだけなのが本音です。仕事は自己実現の為という言葉は、従順な労働者をだまし続けるために資本家にとって都合の良い言葉なんですよ。

仕事で自己実現という洗脳を捨て去ろう

 意識高い系界隈では、仕事で自己実現という言葉が未だに跋扈していますが、一労働者がお金度外視で自己実現の為に頑張った所で、株主や経営者にとって都合の良い存在に成り下がるだけです。

 お金の為、生活の為に仕事をすることは全く恥ずかしいことではありません。そうした生きる目的のために仕事をするので、自分の好きなこと得意なことを仕事にして、少しでも仕事の苦痛を減らすのが得策だと言えるでしょう。

 

 

 

バッチファイルのドラック&ドロップでファイルを起動


ドラック&ドロップ

 ドラック&ドロップで、コマンドプロンプトにファイルパスを表示してファイルを起動するバッチファイルの紹介です。
そんなのファイルをダブルクリックすれば良いじゃんと突っ込まれる所ですが、アプリのバージョンを分けて起動したい時などにこの手法が重宝します。


バッチファイルの作り方

下記をご参照下さい。
nw-engineer.work

バッチファイルの中身

今回は、中身におはようと書かれたメモ帳をドラック&ドロップで起動するバッチファイルのコードを紹介します。
下記のコードをバッチファイル内にコピペすれば簡単に作成出来ます。
jj-blues.com

%1はファイルパスを参照する第一引数です。

@echo off
rem メッセージを表示
echo あなたの投げ込んだファイルは 「%1」 です。
start "" "%1"
PAUSE

40代以上の社会人副業紹介

給与が40代から50代で給与が頭打ち

 昨今の日本では、終身雇用、定期昇給というシステムが崩壊しつつあります。以前は60代まで右肩上がりの給与も40代から50代で頭打ちです。

 子供がいらっしゃる方は、子供が育ち盛りで一番お金がかかる時期です。

転職でキャリアアップ???!!

 そこで、転職して給与upと意気込む人も多くいますが、転職も35歳くらいまでが活況で、それ以上となるとマネージメント経験や専門技術が無いと厳しいです。

ほんじゃ、どうしたら良いの??!!

 そうしたら、マネージメント経験もない、専門技術が無い40代以上はどうしたらいいのでしょうか?

 頑張って転職活動をしてみて、駄目だった場合は、足りない給与を副業で補うしかありません。そこで、自身の経験に基づき40代以上のオジサンでも出来る副業一覧をまとめてみました。

40代以上のオッサンが出来る副業一覧

塾講師

 平日の昼間の本業が終わった後の夜に仕事が出来るので、時間的な相性は良いです。集団授業だと予習が大変なので、お勧めしません。時給は落ちますが、予習無しで気楽に望める個別指導塾の講師がおすすめです。

 ただし、本業の後に仕事をするので、無理なく続けるには仕事終わりに1時間半の講座を一コマこなすのが限界かもしれません。大体一コマこなすと2000円弱になり、週二日の勤務で4000円から5000円で、月収は2万円弱くらいです。やる気の無い生徒に当たってしまう場合には教える側も精神的にかなり疲弊しますので、ある程度の覚悟は必要です。

 二コマこなすことになると帰りは22時過ぎになってしまい、本業に悪影響を及ぼす可能性もあるので、先ずは一コマで様子を見て、余裕が有ったらコマ数を増やしていきましょう。

家庭教師

 時給は2000円ほどで塾講師よりも時給は高いですが、正直40代以上のオッサンは敬遠されて、登録は出来てもほとんどマッチングしません。個別指導の塾講師が無難です。

せどり(転売)

 雑誌やネットでは転売で月々三万円の副収入などと謳われていますが、ぶっちゃけ厳しいです。新品未使用品であっても、アマゾンの新品よりも遥かに安い値段で買いたたかれます。

 ビンテージ物のジーンズ、ポケモンカードビックリマンシールなど希少性の高いものを販売しないと稼げません。そうした、稼げる転売アイテムを仕入れるには独自の目利きや商流の確保が必要です。

 さらに、このような希少性の高い品物を上手く仕入れても、売れるようになるためには最低でも一年以上かかると思います。万人にお勧めできる副業ではありません。

プログラマー

 本業で、システム開発を行っている人であれば、比較的取り組みやすいと思います。しかしながら、100%フルリモートという訳には行かず、平日の夜や土日に打合せに行く必要もありますので、本業と両立するのは意外に大変だと思います。

 また、基本的にシステムを外注に頼る場合、発注元がシステムの詳細を理解せずに丸投げしてくる場合が多くあるので、炎上することも覚悟する必要があります。

(丸投げしてくる営業マンはVBAすら触ったことが無く、マジで何も分からずに丸投げしてくるので誰も助けてくれない場合が多いです。)

ウーバーイーツ

 自転車に乗れれば誰でも気楽に始められ、運動不足の解消にもなるのでお勧めです。また、固定のシフトは無く、アプリを好きな時間にONして仕事が出来るので、本業との両立も容易です。

 都市部で休日に丸一日こなすと7千円から1万円になります。平日の早朝、夜の隙間時間と休日に稼働すると一週間で1万円~2万円になります。

 ただし、注文が無ければいくら自転車を漕いでも0円です。また、運営元のサジ加減一つで収益はいくらでも変動しますので、自由な半面で不安定な仕事ではあります。

そのため、これを副業の柱にすることはお勧めできません。塾講師などで定期収入を確保しつつ、そこに+αで稼ぐのが丁度良いです。

 稼ごうと無理して、夏日の炎天下の中で、熱中症で倒れたら元も子もありません。無理の無い範囲で、取り組んでください。

まとめ

 副業はあくまでもサブであるので、本業に支障のない範囲で、自分が好きで、無理なく取り組めるものをお勧めします。稼ぐことよりも趣味の延長を意識して、結果的に稼げてしまったくらいが丁度よいです。逆にそうしたスタンスじゃないと長続きしません。

 

 

2014ブラジルワールドカップの旅(サンパウロ→帰国)

オスカーマイヤーの建築

 サンパウロは想像以上に都会でした。ブラジルにはオスカー・二ー・マイヤーという巨匠建築家がおり、サンパウロやブラジリアにか彼の建築物が多く点在しています。

ja.wikipedia.org

ラテンアメリカ記念公園

 そんなわけで、オスカー・二ー・マイヤー氏の代表作の一つであるラテンアメリカ記念講演を訪れました。

 公園は広く、一時間以上散歩だけで堪能できました。散歩の途中で中国人のスポーツ記者と知り合い、ワールドカップのサッカー談義に花が咲きました。

 建物内部は、人間の目に優しい曲線美で、建物内部の圧迫感を感じさせません。

帰国

 翌日はルフトハンザドイツ航空で、フランクフルト経由で関西国際空港まで帰りました。20時間以上のフライトでヘトヘトでした。飛行機で日本の島根県上空辺りを通過した時に、緑に囲われた美しい国土に思わず驚嘆せずにはいられませんでした。

 無事に早朝の関西国際空港に到着した後は、とにかく日本食が恋しくて、空港の食堂でマグロ丼をかき込みました。

 ブラジルは非常に遠い国ですが、人種のるつぼと言われるように混血の多人種が多く存在し、非常に多様性に富んだ面白い国だと感じました。

 次に行ける機会はいつだか分かりませんが、もう一度訪れてみたいと感じました。今度はリオデジャネイロをじっくりと観光したいものです。

 

 

社内イベント(夏祭り、BBQ大会)って意味ある?!

JTC恒例の社内イベント

 種類は違えど、社内運動会、貸し切り旅館の温泉旅行、BBQ大会、夏祭りなどJTCには社内イベントが目白押しです。イベントを通じて、社員の結束を深めるというのが会社からのお題目ですが、本当に結束が深まるものなのでしょうか?

基本強制参加

 イベントと言いつつ、社員には参加を断る権利はありません。しかも宿泊だと土日をまたぐのでプライベートを犠牲にしてでの参加です。強制参加であるならば、休日分の給与が出てもおかしくないと思うのですが、そこはスルーです。

疲弊する人事部

 従業員が一万人規模の大企業だと、人事総務部が総出になって、イベントの対応に追われます。正直会社の金銭的な利益には何一つ貢献しない社内イベントの為に、一か月以上の深夜残業が続きます。(旅館、交通手段の確保など)

 早朝にバスを見送る人事部のやつれた顔が今でも強く印象に残っていました。

酒を若手に注がせている管理職だけが楽しい

 正直これが実態だと思います。皆が注目している中で、若手にドヤッて酒を注がせて管理職の自尊心を満たす、この一点にのみイベントの存在意義はあると言っても過言ではありません。管理職以下は苦痛でしかないと思います。

女性社員に浴衣を強制

 10年前ですが、この21世紀の時代に東証一部上場企業で実在したエピソードです。女性活躍という言葉は上辺だけで、管理職の接待要因としか見ていない企業の醜い本音が垣間見れましたね。

大変な荷物運び

 酒は宿で手配するのかと思っていたら、会社から酒を持ち込むどけっちっぷり。バスから旅館までビールケースやジュースを運ぶのに一苦労。これらはもちろん全部若手の仕事です。最終日に旅館で消化しきれなかったジュースを会社に持ち帰るように指示されましたが、面倒くさかったので、隠れて旅館の従業員に全部あげちゃいました。お仕事ご苦労様でーす。

まとめ

 社内イベントの目的で、社員の結束を高めると掲げてますが、むしろ運営がひどすぎて、管理職以外の社員の気持ちが離れていくだけ。前述のとおり、部下にドヤっている管理職だけが楽しいもので、そのお金を社員の給与に還元しただきたいのが本音ですね。