スマート駄目リーマンの忘備録

旅行記、キャリア論、世相分析など思ったことを書き連ねます

レイセニット城崎スイートVILLA

レイセニット城崎スイートVILLA

www.reyzenit-kinosaki.jp

アクセス

 城崎温泉駅から車で10分ほどです。バスですと最寄りの小島バス停まで、城崎温泉から7分ほどバスに揺られ(城崎温泉駅から大人一名220円)、バス停から歩いて10~15分で到着します。

送迎

 15時、17時、18時にホテルの送迎が城崎温泉駅からあります。(要予約。それ以外はバスかタクシーでアクセスします。)

 

元来はリゾートマンション

 元来リゾートマンションとして分譲していた建物をホテルに転用した経緯があります。そのため、一部の部屋は分譲として利用されています。

マンションと同等の居住空間

 前述のとおり、スペックはリゾートマンションなので、マンションと同等の居住空間を有しています。

 キッチンカウンター(コンロ、電子レンジ、冷蔵庫有)、和室、テラスが揃っており、ホテル特有の息苦しさは皆無です。長期滞在にお勧めです。

f:id:yasuyankun:20220509151339j:image

f:id:yasuyankun:20220509151330j:image

WIFI

 複数のスマホで、同時に動画を視聴していても全くストレスを感じませんでした。PCでWEB会議を行うのも全く問題ないと思います。

城崎マリンワールド

 小島バス停からバスで10分ほどの場所に城崎マリンワールドがあり、充実したショーを楽しめます。

 規模は小さいですが、動物への教育練度の高さは城崎マリンワールドがダントツの印象でした。

 セイウチのショーを見るのは初めてでしたが、結構知能が高く、いろんなパフォーマンスが出来ることに驚かされました。

f:id:yasuyankun:20220509151333j:image

温泉

 単純弱アルカリ、単純弱ラドン

料金

 2022年 5/5~5/7の期間で朝食付き(夕食無し)大人二名で三万円弱でした。  (大人一泊当たり7500円)

 上述の写真の通りの居住空間で、このお値段は非常にお得と言えるでしょう。

買い物

 ホテルの近くにお店は殆ど無いので、食事を申し込んでいない場合には城崎温泉駅付近で調達が必要です。

(駅の付近には長期滞在向けに野菜やお肉などの本格的な食材が揃っているお店があります。)

 ホテルの近くにコンビニがあると助かります。

反省点

 今回は城崎温泉まで電車で向かって、バスやタクシーでホテルにアクセスしましたが、豊岡駅でレンタカーを借りた方が良かったです。

(バスは1時間に1~2本)

まとめ

 食材を調達して、自炊して長期滞在をすることをお勧めします。車でアクセスして、ワーケーションを行うには打ってつけの環境です。

 

 

 

クラウドワークス体験談

クラウドワークスとは

 オンライン上で、webデザイン、動画編集、翻訳などの仕事(オンライン上で完結する仕事全般)を依頼したい人と受注したい人をマッチングするサービスです。

勤務形態

 仕事を受注する人は個人事業主として、業務委託の形で働くので、最低自給などの規定は無く、安く買いたたかれる傾向があります。

 例えば記事の作成代行の仕事ですと、一文字0,5円前後なので2000字(原稿用紙五枚分)を書いてやっと1000円と言ったところです。

 通常の内容の記事でも、執筆とチェックを合わせると合計3~4時間ほどかかるでしょう。

 内容が難しい記事だったり、取材が必要な記事などはトータルで6~7時間ほでかかるでしょう。

 場合によっては一度原稿を納品した後で修正作業が入るので、トータルで10時間ほどかかることも・・・。

 時給に換算すると300円すら余裕で切ってしまいますが、依頼者との雇用関係は無いので、違法ではありません。

 あまりにも契約金額が安い案件について、問題視する声は上がっていますが、厳しい取り締まりは行われていません。

crowdworks.secure.force.com

 

業界内の規制を調査する仕事の依頼

 私は試しにコンサル会社の社員から、某業界の規制についての調査を請け負いました。

 1時間程、依頼者と軽めの面談をオンラインで行いましたが、依頼者はどうやら、自分が勤務しているコンサル会社の自分の業務をクラウドワークスに横流ししているようでした。

 しかも、依頼者は全く不勉強で、調査に必要な周辺知識についても、仕事の受注者に依存しておりました。

マイルストーン1件で1500円~2000円

 某業界内の各種規制についての調査をマイルストーンに分割し、そのマイルストーン1件当たり、1500円~2000円という事で合意して仕事を開始しました。

 しかし、実際に調査を行ってみるとネットにあまり情報が無く、詳細な情報を拾って、繋ぎわせて、まとめるのに大変骨が折れる作業でした。

 しかも業務難易度の観点から、これは正社員がやるべき内容なのではないか?マイルストーン1件当たりの金額が安すぎるのではと思うに至りました。

 マイルストーン1件当たりについて、約2時間~3時間の時間を要していたので、時給換算で1000円を大幅に切ります。業務難易度と報酬が釣り合っていません。

 また、コンサル会社の業務を会社に無許可で、外部に依頼する事は、コンプライアンス的にマズいのではと感じました。

下請法違反?!

 上記の様な疑念を抱きつつも、一度請けた仕事は最後までやりきろうという責任感で、何とか仕事を継続していましたが、ついに見過ごせない事案が発生しました。

 前回、次のマイルストーン契約でAという事案まで調べて、2000円が支払われるはずでしたが、納品の段階になって、次のマイルストーンのBという事案まで調査すると確約しないと、A事案の報酬を支払わないとゴネられました。

 しかしながら、これは下請法に接触する恐れがあります。とりあえず、その依頼を飲むことは出来ないですが、報酬は貰いたいので、Bにも取り組みますと形式的に回答しました。

ついに離脱

 とりあえず、Aという事案の調査までの報酬は貰い、次のBの事案については適当にこなしました。

 依頼者はコンサル会社の正社員という立場でありながら、かなり重要な案件を完全に私に依存し、自分の仕事を舐め切っていました。その姿勢に徐々に怒りを感じるようにもなりました。(私に聞いてばかりで、全く自分自身で勉強しようとしませんでした。)

 Bという事案の調査は依頼者がコンサル会社の重要なプレゼン資料で使用する内容だったようですが、直前になって、私には難易度が高く、調査が完遂出来ませんでしたと伝えました。

 今までの流れから、私の仕事を完全に当てにしていた依頼者は、相当慌てていたようでした。

 そもそも当初の契約を守らずに、次の仕事を引き受けないと、今までの報酬を払わないと言ってきた依頼者が悪いので、仕方ないですね。

労働力の買いたたき&コンプラ違反

 自身の経験と他者の体験談を総合的に分析すると、発注者との雇用契約が無いことを良しとして、受注者に適正な報酬が支払われていない印象を受けました。

 受注者は契約時に金額についての合意がなされたとしても、実際に仕事をこなしてみないと、合意の金額が適性なのか分からない側面があります。

 仕事に着手した後でも難易度に応じて、報酬を上げる必要性があると思います。

 また一社員として会社から受けた業務をクラウドワークスで第三者横流しにする、当初の契約を守らないなど、コンプライアンス違反が起きやすい環境も改善が必要ですね。

まとめ

 オンラインで第三者に気軽に仕事を依頼できるのは大変便利ですが、受注者を守るための規制(最低賃金など)や依頼者にコンプライアンス順守を徹底させる必要があると感じました。

 そうした環境を整備しないと、せっかく仕事を受注しても、失望感を抱いて辞めて行く受注者が後を絶たないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若者が三年で辞める理由

 

若者の三年以内の離職率=約30%

 二十代の若者の離職率が約30%であることが、問題視されていたりします。しかしながら、私の意見としては、むしろ合理的な数値なのではないかと考えています。

産業構造を分からないまま何となく就職

 高校生、大学生の若者は一部を除いて社会の産業構造を分からないまま就職活動を行います。

 (一部というのは学生の内からプログラマーなどのプロのエンジニアとして働いていたり、シンクタンクでアルバイトをしていたりしていた若者が該当します。)

 そのため、CMでよく見た企業だから何となく、就職説明会で担当者に声をかけられたから何となく。そうです。どんなに志望動機をひねり出しても、何となくで就職します。

会社も何となく学生を採用

 そして、会社サイドも社会人としての実績などの明確な判断基準の無い学生を学歴や面接の印象で何となく採用します。

 つまりですね、学生も企業も何となくなんですよ。

就職後に初めて何となくが何となくじゃなくなる

 学生は就職すると取引先を通じて、知名度は無いが、社会で重要な地位を堅守している会社を知るに至ります。学生の間に知っておけば、絶対受験したのにと地団駄を踏むことになります。

 逆に企業としても、学歴や成績は良く、言われたことはきっちりやるけど、新しいアイデアが出せない、指示待ちだけの一部の社員にがっかりさせられることになります。

入社して三年すると組織の問題点が見えてくる

 新卒で入社した学生は、一年後は社会人として、覚えるべきことで手一杯ですが、三年もすると慣れてきます。

 それと同時に視座が高くなり、会社の問題点も見えて来ます。

 例えば上司はAのプランをごり押しするけど、自分が上司だったらBのプランで進めるけど・・・。などです。

問題点が見えるけど変える力はないジレンマ

 しかし、問題点は見えても立場は若手社員です。自分に変える権限はありません。そこで、若手社員は迷います。

 ・問題点に目をつぶって、何となく会社に居続ける  

・会社で出世して問題点を解決できる立場に上り詰めるように頑張る

・問題点に我慢できないけど、この会社で出世出るか自信が無いので、別の環境を探す(社会に出たことで、知り得た優良企業や風通しの良い会社などに行きたい)

 この三択のどこかに若手社員は落ち着きます。そして、その比率も概ね同じくらいです。 

 昔は終身雇用が一般的だったので、会社に居座る派(何となく居続ける、出世を目指す)が九割くらいでしたが、終身雇用が崩れ始めてきて、別の環境を探す派が徐々に市民権を得てきたのだろうと思います。

三択で迷って、転職を決断した人が転職をする

 二十代の若手であれば、未経験でも転職の門戸は開かれています。そのため、上記の三択で迷って、別の環境を探す人(全体の1/3)が転職に至ります。

まとめ

 終身雇用の恩恵を受けてきた六十代以上は、若者の転職率が30%程なことに苦言を呈するでしょうが、正直今の時代では合理的な数値であると思います。

 むしろ、こうした傾向に苦言を呈する人は雇用の流動性が高まることで自分の地位が危うくなる人だったりするのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

UberEats 初回配達だけで19000円ゲットする裏技

モッピーに入会

 下記リンクより、モッピーに入会します。

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!

Uber Eatsの検索

 モッピーに登録後、モッピーにログインしてUber Eats配達パートナー募集をクリックします。(Uberを入力すると検索候補に出ます)

検索結果のバナー

 検索されたバナー(配達パートナー募集)をクリックします。

 バナー内のPOINT GETをクリックします。


 POINT GETのバナーをクリック後に遷移した登録画面で登録します。ここで絶対に別の登録画面を開き直さないで下さい。

 必ずPOINT GETのバナーから遷移した画面で登録を行って下さい。

 

 登録の詳細については下記のリンクの参照して下さい。

bike-delivery.net

初回配達

朝の8時から10時の間を狙え

 初心者がいきなり、ラーメン、カレー(汁漏れリスク大)、寿司(型崩れリスク大)などの難易度の高い商品を配達するのはお勧めできません。一発目は朝8時から朝10時までの間に、その時間で営業しているマクドナルドかローソン案件をこなすのがお勧めです。

 朝8時から10時の間はマクドナルド、ローソン、スターバックスくらいしか回転していません。そのため、店の絞り込みがしやすいです。

 そして、他の配達員もいないので、確実に案件をこなせます。特にローソン案件が来たらラッキーですね。

 土日に少し早起きして、マクドナルドかローソンの近くで、読書しながら待っていれば、配達依頼が来ると思います。

 

早朝案件はマンションの一人暮らしの方が鉄板

 朝にマクドナルドを注文するお客様は、マンションの一人暮らしの若者が多いです。マンションですと番地がはっきり分からなくてもマンション名で場所を正確に判別できるので、道に迷うリスクが少ないです。

最低限必要な備品及び参考資料

 以下のリンクを参考にして下さい。備品がもったいなくて、手ぶらで、配達するのはお店からbad評価が来る可能性があるので、避けて下さい。

restart44.com

 

restart44.com

初回配達完了&ポイントGET

 モッピー経由で登録後に初回配達を無事に完了すれば、モッピーのポイントに19000ポイントが付与されます。(私の時は18000ポイントでした)

 このポイントは現金及びPAYPAY、Tポイントなどに変換できます。

まとめ

 とりあえず、モッピー経由で登録して、初回配達だけして19000円GETするのはお得です。配達装備を一式取り揃えても1万円分以上のおつりが十分出ます。

 日頃運動不足の人は散歩やサイクリングのついでにお小遣いGETしようという気楽な気持ちで始めたら楽しいと思います。

  モッピーでは楽天の買い物、旅行などでもポイントがたまります。旅行の予約をすると気にモッピー→楽天トラベル経由でひと手間加えるだけで、お小遣い稼ぎが出来ます。

yasuyan.net

 

テレワーク廃止の流れか?!

自動車大手のホンダが連休明けから強制出社

 コロナ禍で、二年前から全社的にテレワークを行ってきたホンダが今年の連休明けから強制出社に方向転換するようです。

news.yahoo.co.jp

問題点

 在宅勤務に適している仕事と適していない仕事を分類して、在宅勤務の方が効率的な仕事は在宅勤務を継続、そうでないものは出社というように仕事の特性を加味すべきだと思います。

 何となく、皆が会社に集うと士気が上がるというような見せかけの精神論ではなく、実利面での検討が必要ですね。

「とりあえず出社」=「とりあえず会議」的なノリが怖い

 私はホンダの強制出社のニュースを見て、日本企業にありがちな、とりあえず会議で決めようぜ的なノリを感じざるを得ませんでした。

 会議の目的が曖昧でも、とりあえず会議をやると仕事を頑張った気になるあの不思議な感覚。

 百歩譲って、会議の目的が明確でも、会議は仕事の方向性を決める手段にしかすぎません。

 会議を開催しただけでは、仕事は何も前進していません。会議で決まったことを実行していくことからが本来の仕事なのです。

 上記の強制出社も社員の評価基準があいまいなまま、とりあえず出社させてみようという思考停止的なノリを感じるんですよね。

 というか、コロナが拡大した二年前からテレワークを全社的に導入していて、その環境下で仕事の進捗管理や成果物の質を担保するノウハウは蓄積できなかったのでしょうか?

 通常ならば、この二年間で、テレワークの問題点を把握して、それを改善するための施策が形成されても良いと思うのですが・・・。

テレワーク環境下で高い成果を出せる人材離れ

 IT、データサイエンス系でテレワーク環境下で高い成果を出していた優秀な人材は、強制出社に愛想をつかして、別の会社に転職する恐れもあります。

 すぐに転職しなくても、人員削減のタイミングでフルパッケージを貰って、真っ先に辞めるでしょうね。 

 上記の仕事はテレワークとの相性が良いです。むしろテレワークによって業務効率が向上します。そうした人達からもテレワークの環境を取り上げるのはマイナスでしかないです。

 特にIT人材は全般的に不足しているので、魅力的な環境を提示して、優秀な人材を奪い合っているのが現状です。

 ホンダは大手ですが、大手なのだから、簡単に人材流出はしないだろうという強気な姿勢が垣間見れるのは私だけでしょうか?

会社の業績が良くないのは、テレワークが原因ではない

 もし、会社の業績が上向かないから、テレワーク廃止というのは短絡的に思えます。本当にテレワークが原因なのでしょうか?

 個人的見解ですが、テレワークで質の低い仕事しか出来ない人は出社しても、仕事の質は上がりません。

 テレワークによって、成果物での評価が進み、何となく会社にいるだけで存在意義が無い人が可視化されたのではないでしょうか。

 よって、まずはテレワークを廃止する前にそうしたローパフォーマーをリストラするのが先決です。

まとめ

 会社に皆が集まれば、ワイガヤの闊達な議論が湧き起こり、会社のイノベーションも促進されるというのは非常に短絡的です。

 それならば、二年前のコロナ禍の前には活発にアイデア交換が起きたのでしょうか?こうしたことはテレワークというよりも会社の昔から存在する風通しの悪さだったりしないでしょうか?

 テレワークの廃止をする前に、一度立ち止まって、テレワークに向いている仕事を精査したり、会社に集う目的を考える必要があるのではないでしょうか?

yasuyan.net

 

 

 

無効電力とは何か?!

無効電力

 コンデンサーやコイルが回路に接続している時に発生する電力で、実際に消費されない電力という説明が一般的になされていますが、消費しない電力とは一体何のことだかさっぱり分からない人もいるでしょう。

 これについては一周期分の電力の計算を行うことで、納得出来ると思います。

電力の計算

通常の抵抗の場合

電圧と電流の振幅を簡単のためにいずれも1とします。

電圧 V=sinθ 

電流 I=sinθ

電力 P=VI=sinθ×sinθ=sin2θ=1/2(1-cos2θ)

0からπまでの積分値はπ/2

 

コンデンサーの場合

電圧と電流の振幅を簡単のためにいずれも1とします。

電圧 V=sinθ 

電流 I=sin(θ+π/2)=cosθ コンデンサーの電流は電圧に対して位相がπ/2進みます)

電力 P=VI= sinθ×cosθ= sinθcosθ=1/2×sin2θ

0からπまでの積分値は0

 

まとめ

有効電力

電圧と電流の位相が合致している部分の電力の積分値で、積分値は0にはなりません。

無効電力

無効電力とは電圧と電流の位相がπ/2ずれていて、一周期分の電力の積分値が0になります。

 

 

 

 

台風や地震でも無理して出社する日本人

 

 

災害発生時にも無理して出社する日本人

 最近、太平洋沿岸沿いを中心に地震が頻発しています。日本人の精神的な特性から、今後も災害発生時にも無理して出社する人が多くいると思われます。

 しかしながら、こうしたことは従業員本人及び会社にとって、リスクが非常に大きいものです。

 今回はこうしたリスクが非常に大きく、リターンは少ないのに何故日本人は災害でも無理して出社するのか考察しようと思います。

本当に出勤するべき人達のみが出勤すべき

 ここで、一点注意ですが、こうした災害時は医療機関、インフラなどのエッセンシャルワーカーのみが通勤すべきであり、それ以外の方はなるべく出勤を控えて、そうした方に道や席を譲ってあげるのが望ましい姿です。

 それでも何故、それ以外の人達も出勤してしまうのでしょうか?

残酷な真実

社員の立場

 災害発生時では公共交通機関に遅れが出ます。また、減便になり、激混みです。始業時間を大幅に超過し、昼前にやっと会社に到着します。

 さらに公共交通機関の社内が混んでいると新型コロナウィルスの感染リスクが大幅に上昇しますし、通勤中に災害に見舞われる可能性も存在します。

 このように様々なリスクを冒して疲弊した状態で出社しても、仕事に集中できるのでしょうか?

 結局、その日は会社には出勤した意欲を示しただけで、会社に対して大した貢献は出来ません。

 私の身の回りの体験だと、台風の日に無理して出社したせいで、疲弊して次の日に休んでしまう社員が一定数いました。

 それならば、最初から台風の日に休んで、収まった次の日に出社した方が良いじゃんと誰もが思うでしょう。

会社の立場

 出勤途中の社員が災害で、怪我をすれば労災になり、会社は社員に対して補償する必要があります。

 無理して出社させても、大したパフォーマンスがあげられないのに、リスクだけを背負い込み、全く利点がありません。

 

日本人のメンタリティ

 災害時に無理して出社する日本人のメンタリティーについては随所で語られていますが、ここの部分の根っこは相当深い気がします。

農耕民族

 日本人は田畑を中心として村を形成し、長年、集落の仲間と助け合いながら生きてきた農耕民族の精神性が根付いています。

 激しい雨が降って、田畑がぐちゃぐちゃになれば、村人の食料が欠乏し、生存の危機に瀕します。

 その為、激しい雨が降ったら、田畑に水が溜まらないように村人一同で水吐きを行う必要があります。そんな時に、危ねーからと言って、水吐きを手伝わない奴は、一発で村八分です。よって、村八分になってしまうことの潜在的な恐怖感が日本人には未だ根付いているのかもしれません。

メンバーシップ雇用

 現代は、多くの日本人が農耕を生業にしなくなりましたが、その代わりに会社が村の役割を担うようになりました。

 専門性を考慮せずに、総合職という枠で、会社の為に頑張ってくれる社員を緩く、広く採用して、会社の中でだけ生きて行けるように飼いならします。

 終身雇用が機能している間は、このような飼いならしは社員にとってもメリットがありました。

 今は終身雇用が絶対では無くなりましたが、会社という村を出て行く自信がある会社員は少ないので、会社から村八分にされまいと多くの会社員は考えます。

(今の20~30代の若者や高スキル社員を除き、新卒から会社の中でしか生きていけないように飼いならされてきてしまったので、今さらどうしようもなりません。)

災害時の出社をリトマス試験紙として利用する経営陣

 災害時に経営陣が出社している中、部下もそれに付いてきてくれるか否かで、部下の意欲や忠誠心を計ろうとする経営陣が未だに多いです。

 私は、台風の日に会社を休んだら、当時の上司から「お前より遠くから通勤しているあいつは会社に来てるぞ」とメールが来て、ゾッとした気持ちになりました。

 危険を冒してでも、会社に来ることを美徳とする価値観を私はついぞ理解出来なかったのでした。

 社員の意欲をこのような危険を冒して会社に来たかどうかで評価するのではなく、業務に関連する資格を意欲的に取得しているか、業務効率化のための工夫を日々実践しているかによって計るべきです。

 全く、終身雇用を保証出来なくなったくせに、社員に忠誠心だけは未だに要求する経営陣には困ったものです。 

パフォーマンスこそが唯一無二の存在

 会社は終身雇用を保証できなくなった今、社員が災害時に無理して出社することで、会社への忠誠心をアピールする時代は終わりました。

 これからは会社へのパフォーマンスの高さで、勝負する時代になってきたと思います。台風に無理して出社して、次の日に休む社員よりも、台風の日は体力を温存し、台風が過ぎ去った次の日に集中して働く社員の方が合理的です。

 このように会社に良いパフォーマンスを与えてくれる社員が、これからの時代に求められる社員です。

まとめ

 メンバーシップ型の終身雇用の時代が終わりつつあることを経営層も労働者もいい加減受け入れて、ある程度ドライな関係性になったほうが、お互いに幸福だと思います。

 そして、意欲は仕事上のパフォーマンスや社員の自己啓発(業務に関連する資格の取得)によって計るべきです。