スマート駄目リーマンの忘備録

旅行記、キャリア論、世相分析など思ったことを書き連ねます

大企業は意外とブラックかもよ

近年大手企業での社員の自殺報道が相次ぐ

 某大手企業での社員の自殺の報道がなされるようになった。(パワハラ、過労など)自殺した社員やその家族は入社時は希望にあふれていたことだろう。非常に無念である。

 

大手企業が労働時間や精神的な面でホワイトとは限らない。

 大企業では社員寮(住宅補助)、給与などのハード面では確かにホワイトであることが一般的に多い。しかし、ソフト面、すなわち労働時間や精神的な面でホワイトとは限らないのが、私の経験から導いた一つの結論である。

 

大企業に入社したい学生や転職検討者はたくさんいる

 大企業に入社したい人は沢山いる。すなわち、社員が辞めても代わりはいくらでも存在するのだ。

 

結果として社員を大切にしなくなる

 大変な矛盾をはらんでいるが、社員に優しいハードが充実していて、社会的知名度が高いが故に、それを求める人たちは社外に沢山いて、結果的に自社の社員を大切に出来なくなる。(自社の社員が辞めても、代わりはすぐに採用出来るから。) 

 中央官庁の官僚に対する扱いもそれに近いかもしれない。やり甲斐搾取も含めて。こんなスケールの大きい仕事させてやってんだから、パワハラや長時間残業など我慢せい、みたいな。

私の経験

 東証一部の大手に在籍していた当時、お前なんかいらない、辞めろなどと言われ、上司からは精神攻撃の嵐であった。さらに深夜までのサービス残業が横行していた。上司からはお前が辞めても代わりがいるといった傲慢さが垣間見れた。

 

親ブロック、嫁ブロック

 親世代は終身雇用が当然で、その恩恵を受けてきた。そのため、会社を辞めたいと相談しても、我慢が足りない、辞めなきゃいいことあると言われて、強い反対を受ける人が多いだろう。私や友人は親からの反対が強かった。

 私は親に電話した際に電話口で発狂して、精神障害のフリをして、その大企業をやっとのことで辞めることが出来た。

 また結婚している人は会社を辞めると今の福利厚生(豪華な社宅、充実した住宅手当、各種サポート)が無くなってしまうので、奥さんからの反対で辞職を思いとどまる人も多いだろう。

 会社の社会的知名度も高く、内情を知らない親や嫁はそんな有名な会社が、ブラックな労働環境なはずは無いと勝手に錯覚してしまい、当事者の不満や悩みに耳を傾けることもしないだろう。

 

お勧めモデルケース

 大企業の水が自分に合致している場合はそのまま在籍するのが良いだろう。それがきつい場合には、余力を残してやっていける中小企業に入って、コア技術を握ったり、ぶっちぎりの営業成績を残し、社長からの信頼をまずは得る。そして社長の側近としてヌクヌクやって行くのがお勧めである。(大企業の部課長に取り入ったところで、大した見返りは無い。お金持ちの中小企業のオーナー社長に取り入った方が良い。)

 私が見てきたケースを一点紹介する。その人は私の上司だった人で、会社が販売している機械の組み込み基幹プログラムを握って、他の社員からの参入障壁を構築。行政からの監査の時には社長に代わって完璧に監査対応を行い、社長から高い信頼を得ていた。

 そのため、マンションの賃貸料は社長持ち、出勤は週に二日といった破格の好待遇を得ていた。

 なぜその上司がそこまでの好待遇を得ていたかというと、ひとえにその会社(中小企業)が、彼の代わりになる人を簡単に採用出来なかったからである。

 大企業がつらいと思ってる人はこうしたモデルケースを参照にして、ぜひ幸せな毎日を送ってもらいたい。出来れば、結婚前に行動を起こすことをお勧めする。

 

 

 

 

2017年インディアンパシフィック鉄道(アデレード→シドニー)の旅

アデレードシドニー

アデレードから乗車時の注意点

 インディアンパシフィック号が停車する駅はアデレード市中心部からタクシーで二十分ほどの郊外にあります。市の中心部の`Centoral Stationではないので、注意が必要です。英語力に自信のない場合にはホテルのコンシェルジェに予め、インディアンパシフィック号に乗車することを伝えておいて、タクシーの送迎を頼んで貰う事をお勧めします。

私はてっきりCentoral Staionに到着すると思い込んで、駅の係員に聞いたらここではないといわれて、非常に焦りました。

f:id:yasuyankun:20211010204123j:plain

ここ(Central Staion)ではありません。

f:id:yasuyankun:20211010204407j:plain

郊外のこの駅(インディアンパシフィック専用)から乗車します。

ウェルカムサービス

 発車までの間に落ち着いた待合室でお菓子や新鮮な美味しいフレッシュジュースが振舞われます。

f:id:yasuyankun:20211010204530j:plain

f:id:yasuyankun:20211010204532j:plain

長い車両編成

 全長500メートルを超える車両編成。先頭は遥か彼方です。

f:id:yasuyankun:20211010205236j:plain

個室寝台

 夜になると車掌が椅子を変形させてベッドメイキングしてくれます。洗面台もあるので、歯磨きや洗顔を個室内で済ますことが出来ます。シャンプーなどのアメニティグッズもおしゃれです。お値段はアデレードシドニーで大人一人7~8万円ほどです。

f:id:yasuyankun:20211010205925j:plain

f:id:yasuyankun:20211010205928j:plain

f:id:yasuyankun:20211010205931j:plain

優雅なひと時

 サロンカーでは優雅にくつろげます。コーヒーや紅茶などの飲み物も自由に飲めます。私は社内で知り合った日本人の方と意気投合して、旅行や仕事の話に花を咲かせました。f:id:yasuyankun:20211010210410j:plain

車外ツアー(@ブロークンヒル

 長旅に飽きないように途中の駅で2~3時間停車し、車外ツアーが催行されます。

f:id:yasuyankun:20211010210620j:plain

f:id:yasuyankun:20211010210627j:plain

雄大な景色

 水平線いっぱいに広がる雄大な景色です。景色を堪能しながら、読書に没頭できました。

水平線一杯に広がる夕日の光の美しさは言葉に表現できないほどです。

食事

 指定された時間に食堂車に行って食事をとります。私は一人だったので、四人テーブルで見知らぬ人三人と一緒に食事します。しかし、そこで出会った人と話が弾み思わぬ楽しい思い出が出来ます。イギリス人とオーストラリア人がイギリスのEU離脱の影響など真剣な議論もあり、聞いていて非常に興味深かったです。毎回メンバーが変わるので、マンネリ化も起こりません。

シドニー中央駅へ到着

 アデレードからシドニーは一泊二日という短い旅です。しかしながらオーストラリアのスケールの大きさは十分に堪能できました。時間がないけど豪華列車の旅を味わいたい人にはアデレードシドニー間でも十分にそれを堪能できるでしょう。

 

f:id:yasuyankun:20211010211650j:plain

f:id:yasuyankun:20211010211653j:plain

 

 

真鍋淑郎氏のノーベル物理学賞受賞について雑感

真鍋淑郎氏は既に米国籍

 2021年10月、真鍋淑郎氏のノーベル物理学賞受賞が決定した。残念ながら氏は米国籍で、会見内容を察するに日本の封建的、閉鎖的な研究環境を嫌っての渡米ということのようだ。私は大学時代に理系学部の学部生として、日本のアカデミアの片りんを垣間見たが、氏がそうした決断をした理由には十分納得がいく点があった。

 

不遇な大学院生

 私は大学時代に物理学科に在籍していた。当時は2000年代初頭で、大学院重点化が進み、理工系学部の学生の半数以上が大学院に進学するのがトレンドとなっていた。

 そうした中、私は大学院進学を避けて就職を選んだ。何故、私は大学院進学を避けたのか?それは大学初年度まで話が遡る。

 大学の理系学部初年度の実験には大学院生が‘TAとして、1グループにつき1人配置されて、実験の指導をしてくれることになっていた。(TA制度 ティーチングアシスタント制度)

 そこで、ふと一つの疑問が生じたのだ。大学院生とは本来研究に邁進することが本分であり、学生の面倒を見るのはそうした本文から逸脱していないかと?私はそのことをTAに問うた。しかし、TAからは一応バイトとしてやっている。無報酬では無いので問題ないとの回答であった。本人たちはそれが当然と受け止めているようであった。

 それでもやはり私は釈然としなかった。そうした教育に携わる重要な仕事は、大学から実験指導員として正規に雇用された者が、本来行うべきことではないのか?そしてよくよくTAから話を聞いてみると、教授から頼まれて半強制的にやらされている者もいるようであった。

 また就職時に同期の大学院出身者に聞くと、研究室の掃除や引っ越しに、大学院生が駆り出されたりもしたそうだ。大学院生というお客様としてお金を払って大学院に在籍しているのに、教授の下働きをさせるなんて、なんとも理不尽ではないか。さらに教授の学会のプレゼン資料の作成補助、学部生の試験の採点など教授の雑用全般を大学院生が引き受けているようであった。

 

閉鎖的な日本の研究室

 日本で研究者を目指すとすれば、大学院に進学し、研究室に配属される訳だ。しかし教授をピラミッドの頂点とした研究室はなんとも閉鎖的だ。上記のように教授から雑用を頼まれてもなかなかNoとは言えない。教授の意見が間違っていても反論しにくい。反論した場合には研究室から追放される恐れもある。よって、独創的な研究テーマやアイデアを持つ学生ではなく、教授に忖度できる学生が重用&登用されやすくなる。そうして重用&登用された学生も助教授になれるまでは薄給に甘んじることになる。

 そして、私は教授を経験した人物から衝撃の一言を聞いてしまったのだ。大学院生は俺たちの手足として研究を手伝ってくれれば良い。おそらく大学院生を一流の研究者に育てるといった気持ちがないのだろう。

 もちろん全ての大学の研究室がそうだとは言わない。ただし、日本の大学の研究室の一般的な傾向には当てはまると思う。

 

論文では独創性よりも論理的な穴が無いことが評価される

 もちろん、重大な論理的欠陥があってはならない。しかし研究発表では独創性や研究の着眼点の評価よりも論理性の細かい粗探しが多く、論文内容のスケールがどうしても小さくなりがちである。よって学会では聞いていて、面白くない発表が多かった。

 

独創的で優秀な学生は海外へ

 そのような訳で、独創的で優秀な学生はワンチャン狙いで海外を目指す。日本人学生には独創性がないなどの意見が、お偉い教育者から聞こえるが、そもそも独創的な人物を抹殺する環境なのだから仕方がないのだ。

 または高い数理能力を活かして、外資系金融機関や外資コンサルで徹底的に稼ぎ倒す。そもそも大学院への進学を避けて就職してしまう。

 大学院を出た人物達に大学院に進学したメリットを尋ねたが、総じて論文作成を通じて文章能力が高まった、学会を通じてプレゼン能力が高まったという意見が多かった。しかしながら、そうした能力はまともな企業に就職して2年も経過すれば、誰でも身につく能力なのではないだろうかとの疑問が涌いてしまうのだった。

 

これからのモデルケース

 理系学部を一度卒業した後は3年ほど大手企業で働き、その間に学費を貯める。大手企業のライフプラン制度を用いて2年ほど籍を残したまま休職し、その間に海外の大学院に進学するのはどうだろうか?

 企業に就職して設計開発などを行えば、現代社会が直面している技術テーマもくっきりと見えてくる。また海外の大学院に進学すれば、インターンなどを通じてそのまま海外に就職できる道も見えてくる。語学力は嫌でも高まる。在学中に優秀な成果を残せば、奨学金を得られる可能性も見えてくる。

 少なくとも学部を経て日本の大学院に進学するよりは遥かに選択肢も多くなり、視座も高まるのではなないだろうか?

 

CYD PC用コンパクトアダプタ

テレワークで家と会社間でノートPCの往復

 コロナの感染拡大予防でテレワークが普及し、ノートPCを家と会社間で何度も往復させる機会が各段に増えました。

 

意外とかさばるアダプター

 実はコードも含めてアダプターは意外とかさばって、バックの容積を占有します。特に出張時はなるべく荷物をスリムにしたいですね。

 

電源アダプターを会社に置き忘れた

 誰しも最低一度は経験が無いでしょうか?せっかく会社でしか出来ない作業を終えて、無事に帰宅。しかし、次の日の朝にノートPCを開こうとしたら、電源アダプターが無い絶望感。

 電源アダプターを取りに行くためだけに会社に行くのは本当に馬鹿らしいです。しかしアダプターが無いとPCの電源が切れてしまいます。無理やり口実を作って出社し、電源アダプターを取りに行く徒労感と言ったら・・・。

 

互換性のあるCYDコンパクトアダプターがおすすめ

 
 使用しているノートPCの電源ジャックに合うタイプを探して、ノートPCのケースに入れっぱなしにしています。

f:id:yasuyankun:20211007124343j:plain

大きさ
 コードは机の直下からノートPCまでの必要最低限の長さ。体積は正規品の1/2~2/3程でかさばりません。
(左 CYD、右 純正品)

f:id:yasuyankun:20211007124605j:plain

f:id:yasuyankun:20211007131855p:plain

電源定格
・CYD 65W 
・hp zbook純正アダプター150W
 電源パワーは不足していますが、会社や出張先でマイクロソフト・オフィスアプリケーションを作業する程度であれば、全く問題無いです。
 ノートPC上で計算機シミュレーションを一日中にフルに動かすのであれば、純正品を使用した方が安心でしょう。
(通常そうした作業はデスクトップのハイスペックPCで行いますが・・・。)
 
まとめ
 テレワークや出張の機会が多い人には是非とも購入をお勧めします。Amazonで購入した場合、大都市圏ならば発注の次の日に届くスピード感も頼もしいです。価格も1000円代なので、仮に出張先で無くしても割り切れます。

エンジニアが会社の中で自由な立場を得る方法

 

 

宮仕え(会社勤め)の保証と息苦しさ

・厚生年金の半額負担や有給は魅力的

 上記のような各種保証が得られることが会社勤めの最大のメリットである。

・何とも息苦しい

 しかしながら、上記と引き換えに面倒な人間関係や社内ルールに悩まされるのも事実。勤務形態の融通も利きにくい。(ワーケーション、自由な副業など)

 

出来れば会社員のおいしい所だけを頂きたい

・自分の実力で余裕を持ってやっていける会社を選び抜く

 自分の専門性を活かせて、なおかつ多少手を抜いてもやっていけそうな規模感、社員の平均能力を有する会社を徹底的に調査する。

 規模が大きい会社だと面接官≒一緒に働く人では無いので、従業員が30人未満の少数精鋭で、面接官≒一緒に働く人の会社を探そう。その上で自分が余裕を持ってやっていけそうか吟味する。

 出来れば時間ではなく、成果物で評価される環境かどうかも調べる。(例えば単独で完結する小規模なアプリケーションのプログラムや設計物を扱っているかなど)

 

・間接部門が最小限もしくは無い会社を選ぶ

 エンジニアの場合は間接部門が無い会社を選ぶことをお勧めする。なぜならば、間接部門を食わせるためにエンジニアがその分余計に働く必要があるからだ。賢い会社だと経理部門を税理士法人に丸ごと投げている。とにかくエンジニア中心で、間接部門が少ない筋肉質な環境を選ぼう。

 

・入社後はとにかく成果を出すことに集中する

 上記のような環境を見つけたら、とにかく成果を出すことに集中しよう。成果を出し続けて、信頼が蓄積されると、ある程度の自由を得ることが出来る。

 ある程度の自由とは仕事が一区切りしたときに思い切って長期休暇を取得したり、柔軟に在宅ワークやワーケーションをしたり出来る自由である。また出社時でも突発的な用事で柔軟に早退できる自由なども該当する。副業も柔軟に容認してくれるならば、さらにこの上ない。

 しかし、兎にも角にも成果を出しているからこそ実現可能なのである。

 

・自発的な学習を積極的に行う

 成果を出すことに必要であれば、積極的に書籍を購入し、学習を進める。インターネットで従来よりも効率的な手法が無いか常にアンテナを張っておく。

 

・成果以外でも必要な場面でタイムリーに存在することを心がける

 普段は在宅勤務であっても、会社の事務所のレイアウト変更作業、期末の大掃除など、人手が必要そうな場面では積極的に出社して、そうした泥臭い仕事を手伝おう。こういったタイムリーな場面で手助けをしておくと会社からの信頼が一層高まる。

(こいつは成果が見える派手な仕事ばかり一生懸命やる人間では無い。目に見えない泥臭い仕事も一緒にやってくれる人間だと評価される。)

 

まとめ

 色々と細かく述べたが、端的に言うと自分自身が成果を出しやすく、その成果を独り占め出来て、成果によって、その人の存在意義が評価される環境を探すことである。そして成果を出すための学習を怠らない。

 従来の日本企業では成果を出せる人間が、出せない人間の面倒を見ていた。しかし労働市場の流動化で、成果を出せる人間がフリーランスの副業で本業のサラリーマンの二倍の月収を得ることも可能になった。もしくは圧倒的に少ない労働時間で同程度の月収を得ることも可能になった。

 つまり、今まで成果物に対する対価を会社にピンハネされて、成果を出せていない人達に分配されていたのだ。もちろん成果を出せていない人の中には過去に成果を出して来た人たちもいる。その当時に十分な対価を受け取れなかったので、ある意味保険的な役割も担っていた。

 しかし、これからは成果に見合う対価をしっかり得た半面で、それを投資で増やして、自分自身で成果を出せなかった時のセーフティーネットを構築することが要求されるようになるかもしれない。

 

今の会社での自身の経験

 現在の会社には経理や人事などの間接部門は無いに等しい。そうした役割はあるがエンジニアが兼任している。エンジニアと技術が分かる営業が中心の筋肉質な会社である。

 私は入社初日にソフトのアプリケーションをVBプログラミングでカスタマイズする仕事を頂いた。正直プログラミングは大学の授業で勉強しただけで、実務でプログラミングを行った経験は一度も無かった。

 しかしながら、プログラミング未経験という言い訳はせずに、書籍を購入して読み漁ったり、ネットで参考資料を調べまくって、とにかく自分一人の力でプログラㇺを完成させた。

 その姿勢が、上長からの信頼感に繋がり、ある程度自由な環境で働かせて貰っている。

 とにかく入社三年目の今でも、与えられた仕事を期待を超える速さで仕上げるなど成果にこだわる姿勢を徹底している。

 先日は事務所の拡張作業で、無線LAN中継器の通信設定を行う必要があり、社長から頼まれたセットアップをやり遂げた。仕事を命じられた時は何から手を付けて良いか分からなかった。

 とにかく成果を出したかったので、昼休みに徹底的にネットの資料を読み漁って、解決までの糸口を見出した。また新しく購入した事務机やパーテーションの梱包材などのゴミを積極的に片付けた。さらに無線LANの通信速度を向上するために追加で購入した方が望ましいアンテナを自主的に調査して、社長に進言した。

 とにかく会社の目の前の問題を解決するためには自分には何が出来るか考えて、行動し、それを成果に繋げることが重要である。

 

かつて遭遇した自由な上司

 零細中小企業にはそぐわない学歴で、会社が販売している装置のマイコンプログラムを構築。他の社員はプログラミンが全く分からなかったので、そのプログラムを握っている上司はそこで圧倒的な強者となった。

 監督官庁への説明を社長に代わって行い、社長からの厚い信頼を得ていた。よって、社長からマンションの家賃も補助してもらい、出勤はいつもお昼過ぎ。それでも安泰な地位を確立していた。同じ学歴の東証一部の大手の部課長よりも圧倒的に良い待遇。まさに「人の行く裏には裏には道あり花の山」

 

 

 

アルバイトと責任感

痛ましい事件 

 先日ドイツで、ガソリンスタンドの店員がマスクをしていない客に対して、注意をしたところ、逆上されて射殺される痛ましい事件が起きた。

www.afpbb.com

 

被害者は学生アルバイト

 学生のアルバイトが被害者であった。アルバイトにも関わらず、職務を全うした姿勢と勇気は称賛に価する。

 

自分だったらどうする?(立場に依存)

 アルバイトの立場ならば、完全スルーする。もし正社員の店長という立場ならば、注意するだろう。

 

責任と報酬

 ドイツは日本に近い真面目な国民性なので、アルバイトのクオリティも一定水準なのだろう。これが、アメリカ、南欧BRICSなどなら、バイトはあくまでもバイトであり、その報酬に見合った、もしくはそれ以下の働きしかしない。

 特にイタリア、スペイン、ブラジルなどは店員はずっと店のテレビでサッカー中継を見ていることもザラである。

 

アルバイトに過度な責任感を要求してはいけない

 日本では吉野家の店員の応対が悪くてキレる客など居るが、キレる方がお門違いである。高水準のサービスを要求するならば、チップを払うのが諸外国では一般的である。

 その一方で、正社員で高い報酬を貰っているにも関わらず、会社で仕事せずに一日中新聞を読んでいるだけの管理職も未だに散見される。彼らにこそ正社員という安定と高い報酬に見合った実直な働きが要求されるのだ。それをもっと追及すべきである。

 皮肉にもそうした者に限って、コンビニやファーストフードの店員の態度に対してキレ散らかすののではないだろうか?

 

辛かったら逃げてもいい

 往々にして、辛い仕事というのは給与も安いことがザラである。そんな時は逃げていい。学校教育の洗脳で、最後まで頑張ることを教え込まれるが、それは都合の良い奴隷を量産するための洗脳である。

 

運送業のバイトの経験

 学生時代にとある運送業者でアルバイトをしたが、その運搬物は大手が敬遠する、大型冷蔵庫、ピアノなどばかりであった。しかも配送先はエレベーターの無いマンションが多かった。

 ドライバーの兄ちゃんに「辛くても逃げんな!!!」といびられて、深夜まで配達をこなしたが、資本主義の構造を把握できた今となってはさっさと逃げれば良かったと後悔している。

 上記のような辛い仕事はヤマト運輸なり、佐川の正社員がやるべきなのだ。彼らが敬遠する仕事を下請けに投げて、下請けの正社員が右も左も分からないバイトに丸投げしていたのだ。

EUはどうなる?

ドイツへの負担

 EUの問題点は恒常的に強い国(ドイツ)が弱い国(南欧中欧)の面倒を見続けてしまうことで、弱い国の問題が長年に渡り覆い隠されてしまうんですよね。
(問題を早く表面化させることで、傷の浅いうちに対処が出来ない)
最後は強い国へ負担がかかり続けた末に、強い国も共倒れになってしまうことを懸念しています。
 EU圏内であるがゆえに、ドイツは対中問題だけに専念できずに、同時並行でイタリアなどのデフォルト危機の対応にも迫られます。
 

ブレる理念

 そもそもEUの当初の設立理念はドイツとフランスが二国間にまたがる石炭の権益を共有することで、紛争を避けることが目的でした。

 それがいつの間にかアメリカに対抗する経済圏の確立、そしてギリシャを組み込んだことで、ロシアに対する西側陣営の楔といった安全保障上の役割を担うことになり、当初の理念がブレてしまう結果になりました。
 そして、最後は経済や軍事力の弱い国が、ドイツにたかる様な形でこぞって参画。

 

EUは正念場

 もし経済危機が起きるならば、EUの今後の方針を見直さざるを得ないのではないでしょうね。最悪の場合、EU解体もあり得るでしょうね。やはり経済格差のある国同士で、共通通貨の運営を行うことには無理があります。

Omio:ヨーロパ交通予約サイト